産経オンライン英会話はネイティブ講師と英会話ができるオンライン英会話。
産経オンライン英会話は月額6,380円で毎日レッスンが受けられるコスパの高さが特徴。
ですが、実際に利用してみた僕は産経オンライン英会話の利用をおすすめしません。
理由は、たしかにコスパはいいが、他社サービスの方がもっとお得に利用できるから。
本文では上記の理由を詳しく紹介しているので、産経オンライン英会話の利用を検討している方は参考にしてみてください。
本記事の内容
- 産経オンライン英会話の特徴
- 産経オンライン英会話をおすすめしない理由3つ
- その他おすすめオンライン英会話の紹介
この記事を書いた人
オンライン英会話の利用歴は6ヶ月で、試したサービスは20社以上。産経オンライン英会話の体験レッスンを受けてみて感じたことを率直に伝えます。
Contents
- 1 産経オンライン英会話の特徴
- 2 産経オンライン英会話をおすすめしない理由3つ
- 3 結論:自分に合う他のオンライン英会話を利用しよう
- 3.0.0.1 【2021年】初心者におすすめオンライン英会話3社!【ランキング形式で紹介】
- 3.0.0.2 【コスパ重視】日本人講師とレッスンができるおすすめオンライン英会話5選
- 3.0.0.3 ネイティブ講師と格安で話せるおすすめオンライン英会話5社【ランキング形式で紹介】
- 3.0.0.4 週1ペース(月4~5回)で利用できるオンライン英会話5選【コスパ重視で紹介】
- 3.0.0.5 週2ペース(月8回)で利用できるオンライン英会話5選【コスパ重視で紹介】
- 3.0.0.6 予約不要でレッスンが受けられるオンライン英会話3選【好きなタイミングで受講したい方必見!】
- 3.0.0.7 【コスパ高いのだけ】担任制のおすすめオンライン英会話3社【ランキング形式で紹介】
- 4 産経オンライン英会話の辛口レビューまとめ
産経オンライン英会話の特徴
産経オンライン英会話の特徴は以下のとおり。
サービス名 | 産経オンライン英会話 |
価格(税込) | 月額6,380円 |
講師の国籍 | フィリピン人中心(ネイティブ、日本人も在籍) |
1回あたりの授業料 | 206円 |
レッスン可能時間 | 5-25時 |
無料体験 | 4回※ |
※会員登録するとマイページに4枚のレッスンチケットが付与されます。
- フィリピン人講師とのレッスン2枚
- 日本人またはネイティブ講師とのレッスン1枚
- 中国語会話のレッスン1枚
産経オンライン英会話は、1レッスン206円の安さで利用できるのが特徴。
講師はフィリピン人の他に、日本人やネイティブの講師がいるから自分に合ったレベルの講師とレッスンが可能。
また、料金プランは以下のように3種類存在。
お試しプランが存在するので、安価で気軽に利用してみることができます。
まとめると、リーズナブルな料金で利用できて、講師はフィリピン人の他に日本人やネイティブ講師も選べるオンライン英会話ということですね。
産経オンライン英会話をおすすめしない理由3つ
先ほど説明した「産経オンライン英会話の特徴」を見て良さそうじゃんと思った方も多いかと思います。
僕も利用前は同じように思っていました。
が、実際に体験レッスンを受けてみると、以下のイマイチと感じることが見つかりました。
- 教材が少ない
- 講師が少ない
- 日本人やネイティブ講師は高い
それぞれ解説します。
➀教材が少ない
産経オンライン英会話の総合コースの教材数は以下のように他社と比べて少なくなっています。
サービス名 | 教材数 | 月額(税込) |
---|---|---|
産経オンライン英会話 | 8種類 | 6,380円 |
DMM英会話 | 26種類 | 6,480円 |
ネイティブキャンプ | 20種類上 | 6,480円 |
上記のように同価格帯の他社と比較して、産経オンライン英会話の教材数は少ないです。
DMM英会話やネイティブキャンプでは、オリジナル教材以外にも世界的ベストセラーの「Side by Side」や「Grammar In Use」等の確実に英語力を伸ばせる参考書も無料で利用可能。
特に英語の基礎からしっかり学びたい初心者~中級者の方には、教材の選択肢が多い上記の2社がおすすめです。
➁講師が少ない
産経オンライン英会話は、以下のように講師の数や国籍が他社よりも少ないです。
サービス名 | 講師数 | 国籍 |
---|---|---|
産経オンライン英会話 | 388名 | フィリピン、日本、ネイティブ(4ヵ国) |
ネイティブキャンプ | 2万名以上 | 100ヵ国以上 |
DMM英会話 | 6,500名以上 | 120ヵ国以上 |
DMM英会話とネイティブキャンプの方が講師数と国籍が圧倒的に多いです。
オンライン英会話を継続するにあたり重要なことの1つは、お気に入り講師がいるかどうか。
講師数や国籍の選択肢が多い方が、お気に入り講師を見つけられる可能性も高くなります。
なので個人的には、講師の選択肢が多い上記のオンライン英会話がイチオシです。
参考>>ネイティブキャンプの評判・口コミ・使ってみた感想【2ヶ月間利用した僕が解説】
参考>>DMM英会話の口コミ・評判・実際使ってみた感想【1ヶ月間利用した僕が解説】

➂日本人やネイティブ講師は高い
安さが売りの産経オンライン英会話ですが、日本人やネイティブの講師とのレッスンは信じられないほど高い。
※1コイン=約10円
つまり、ネイティブや日本人の講師とのレッスンは1回3,000円以上。正直、高すぎです。
以下は「ネイティブや日本人の講師と話せる他社」と比較したもの。
サービス名 | レッスン単価 | 日本人とネイティブの在籍数 |
---|---|---|
産経オンライン英会話 | 約3,000円 | 10名 |
エイゴックス | 385円 | 268名 |
DMM英会話 | 500円 | 1,793名 |
上記のように価格、講師数のどちらも圧倒的な差があります。
なので、日本人やネイティブ講師とのレッスンを検討している方は、産経オンライン英会話は絶対におすすめしません。

結論:自分に合う他のオンライン英会話を利用しよう
産経オンライン英会話をおすすめしない理由は以下のとおりでした。
- 教材が少ない
- 講師が少ない
- 日本人やネイティブ講師は高い
上記の理由で個人的に産経オンライン英会話はおすすめしません。
他にも魅力的なオンライン英会話はいっぱいあります。
当サイトでは目的別のおすすめオンライン英会話をまとめています。オンライン英会話選びの参考にしてください。
目的別おすすめオンライン英会話記事一覧
・基礎から学びたい初心者の方におすすめ
あわせて読みたい
-
-
【2021年】初心者におすすめオンライン英会話3社!【ランキング形式で紹介】
続きを見る
>>【2021年】初心者におすすめオンライン英会話3社!【ランキング形式で紹介】
・外国人講師と話すのが不安
あわせて読みたい
-
-
【コスパ重視】日本人講師とレッスンができるおすすめオンライン英会話5選
続きを見る
>>【コスパ重視】日本人講師とレッスンができるおすすめオンライン英会話5選
・ネイティブ講師とお得に話したい
あわせて読みたい
-
-
ネイティブ講師と格安で話せるおすすめオンライン英会話5社【ランキング形式で紹介】
続きを見る
>>ネイティブ講師と格安で話せるおすすめオンライン英会話5社【ランキング形式で紹介】
・週に1,2回(月に4~8回)だけレッスンしたい
あわせて読みたい
-
-
週1ペース(月4~5回)で利用できるオンライン英会話5選【コスパ重視で紹介】
続きを見る
>>週1ペース(月4~5回)で利用できるオンライン英会話5選【コスパ重視で紹介】
あわせて読みたい
-
-
週2ペース(月8回)で利用できるオンライン英会話5選【コスパ重視で紹介】
続きを見る
>>週2ペース(月8回)で利用できるオンライン英会話5選【コスパ重視で紹介】
・予約なしでレッスンを受けたい
あわせて読みたい
-
-
予約不要でレッスンが受けられるオンライン英会話3選【好きなタイミングで受講したい方必見!】
続きを見る
>>予約不要でレッスンが受けられるオンライン英会話3選【好きなタイミングで受講したい方必見!】
・担当の講師とレッスンを進めたい
あわせて読みたい
-
-
【コスパ高いのだけ】担任制のおすすめオンライン英会話3社【ランキング形式で紹介】
続きを見る
>>【コスパ高いのだけ】担任制のおすすめオンライン英会話3社【ランキング形式で紹介】

産経オンライン英会話の辛口レビューまとめ
産経オンライン英会話は以下の理由からおすすめしません。
- 教材が少ない
- 講師が少ない
- 日本人やネイティブ講師は高い
ただし、フィリピン人講師のみ利用するのであればリーズナブルな価格で利用できるの、気になる方は利用してみるのはありです。
いずれにしても、どのオンライン英会話も合う合わないは人によって分かれます。
なので、気になるオンライン英会話を何社か試してみて1番相性がいいところを選ぶようにしましょう。