
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ネイティブキャンプのおすすめ教材
- 教材の口コミ
本記事の信頼性
- 留学
- ワーホリ
- 英語教材
- オンライン英会話
ネイティブキャンプには、他社にはない魅力的なポイントがいろいろありますが、その1つが教材の豊富さです。
ネイティブキャンプは、26種類もの教材を扱っているので、様々な学習ニーズに対応しています。
ですがその反面、ネイティブキャンプを始めたばかりの方やこれから始めようという方には、どの教材がいいのか分からないでしょう。
ということで、本記事ではネイティブキャンプのおすすめ教材8つを難易度別に紹介していきます。
また、本文で紹介する教材がどんな人におすすめなのかも解説しているので、自分に合う教材を探してみてください。
Contents
ネイティブキャンプの教材について
ネイティブキャンプの教材は、全部で26種類です。
単語、文法、発音など、様々なジャンルに対応しているので、どんな方でも目標に合わせたレベルアップが望めます。
ネイティブキャンプの教材は、以下の通りです。
ネイティブキャンプの教材
- 初めてのレッスン
- SIDE by SIDE
- TOEIC
- 文法
- イラストで学ぶ英文法
- トピックトーク
- スピーキング
- 5分間クイズ
- 旅行英会話
- 5分間ディスカッション
- イギリス英会話
- ビジネス英会話
- デイリーニュース
- 実践!仕事の英会話
- ニュース
- NATIONAL GEOGRAPHIC LEARNING
- キッズ
- Let's Go
- 都道府県教材
- 異文化コミュニケーション
- ゲームで英会話
- フリートーク
- 初心者コース
- 日常英会話
- 発音コース
小さい子供にも対応している教材があるので、親子でオンライン英会話デビューというのもありです。
ここがポイント
参考>>【格安】ネイティブキャンプのファミリープランがコスパ最強すぎる!【家族で利用するならこれ一択】
他社と比べて教材はどうなの?
ネイティブキャンプの教材は、種類が豊富でどんな方でもレベルアップが期待できることは分かりました。
それでは、ネイティブキャンプの教材は他社と比べて、どうなんでしょう?
ネイティブキャンプの教材は他社よりも種類が多く、様々なニーズに対応している
結論、ネイティブキャンプの教材は他社と比べて、種類も多いし、試験対策やカラン等の珍しい内容もあります。
実は、オンライン英会話で人気な教材の「試験対策」や「カランメソッド」などは、案外扱っているサービスが少ないです。
「カランメソッドで学習したいからネイティブキャンプにする。」のように、利用するサービスを決めるのもありだと思います。
他社との違いをもっと詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてみてください。
参考>>【人気3社で比較】ネイティブキャンプの教材はどう?【比べて分かったメリット3つ】
ネイティブキャンプのおすすめ教材5選【難易度別に紹介】
ここでは、ネイティブキャンプのおすすめ教材5つを難易度別に紹介していきます。
おすすめ教材5つ
- 実践発音
- TOEIC対策
- フリートーク
- SIDE BY SIDE
- 5分間ディスカッション
SIDE BY SIDE
初心者におすすめSIDE BY SIDEは、海外の英語教育現場でも使用されている教科書で、単語や文法の基礎知識を習得することができます。
しかも、出てくる単語や表現は日常で頻出するものばかり。
ネイティブが自然に使う英語を学べるのも、SIDE BY SIDEのおすすめポイントです。
参考>>ネイティブキャンプの教材「SIDE by SIDE」を使ってみた感想【英語の基礎をマスターしよう】
こんな人におすすめ
- 英語に自信がない
- 中学英語の基礎部分から学びたい
- ネイティブが使う自然な表現を身に付けたい
実践発音
正しい発音を学ぶ実践発音は、カタカナ英語を卒業し、正しい発音を身に付けたい方におすすめです。
実践発音のレッスンでは、
- RとL
- TH発音
- リンキングサウンド
これらの日本人が苦手とすることを重点的に、トレーニングをするので継続すれば効果は絶大です。
実践発音について詳しく書いた記事もあるので参考にしてみてください。
参考>>ネイティブキャンプの実践発音を使ってみた感想【正しい発音とリスニング力が習得できる】
TOEIC対策
リスニング対策はバッチリネイティブキャンプのTOEIC対策では、主にリスニングパートの学習が可能です。
(2020年10月27日時点)
多くの問題を解くことで、TOEICテストの傾向や頻出単語を抑えることができます。
TOEICテストで高得点を狙っている方は、リスニング対策として活用してみてください。
>>ネイティブキャンプでTOEIC対策を使ってみた感想【これでリスニングパートは完璧】
フリートーク
英語で伝える力が身に付くフリートークでは、自分の好きなテーマで講師と会話をすることができます。
フリートークの良い部分は、自分の好きなことに関する「英単語」や「表現」を会話の中から身に付けられることです。
しかも、好きなことに関するものだから覚えやすいし、伝えようと努力します。
結果、自然と英語で伝える力が身に付くのを期待できるのです。
>>ネイティブキャンプでフリートークを使ってみた感想。【興味があることだから伸びる!】
5分間ディスカッション
初心者におすすめ会話での応用力がつく5分間ディスカッションの内容は、決められたテーマについて講師と5分間ほど意見交換をするというものです。
5分間ディスカッションでは、様々なジャンルのテーマについて、自分の意見を伝えます。
なので、色んなジャンルに関する単語や表現が学べ、会話での応用力が身に付くのです。
>>ネイティブキャンプの5分間ディスカッションを使ってみた感想【考え、意見を伝える力が身に付く】
こんな人におすすめ
子供向けのおすすめ教材3選
次に子供向けのおすすめ教材3つを紹介していきます。
子供向けのおすすめ教材3選
- キッズ(はじめてのえいご)
- Let's Go
- カランキッズコース
それぞれ紹介していきます。
キッズ(はじめてのえいご)
キッズ(はじめてのえいご)では、アルファベットや数の数え方などを学んでいきます。
子供向けの教材の中で、一番簡単な内容で、小さい子供でも利用が可能です。
Let's Go
Let's Goは、世界中で利用されている子供向け英語教材です。
ネイティブキャンプの子供の学習は、基本的にLet's Goで進めていきます。
Let's Goは、
- Let's Go(テキストで日常会話を中心に学ぶ)
- Let's begin(数字や色などを歌を交えながら学ぶ)
- Let's Go Phonics(正しい発音を身に付ける)
これらの3つのパートに分かれているので、子供の年齢やレベルに合わせて学習ができるのが嬉しいポイントです。
カランキッズコース
カランコースの子供バージョンです。
高速で話す英語を正確に聞き取ることで、リスニング力、スピーキング力、文法知識を習得できるというメソッドです。
お子さんがある程度英語に慣れてきたら、利用してみるといいでしょう。
>>【ネイティブキャンプ】子供の口コミとメリット・デメリットまとめ
ネイティブキャンプ教材の口コミ
ここでは、ネイティブキャンプの教材に対するSNS上の口コミを集めてみました。
ネイティブキャンプの教材に対する口コミの多くは、種類が多いから好きなテーマが見つかるというものです。
ユーザーの皆さんは、自分のお気に入り教材を見つけて学習をしているようですね。
それでは、参考に口コミを見ていきましょう。
(※口コミで見かけるNCは(Nativ Camp)の略語です。)
初めまして!私もネイティブキャンプやってます!今は実践発音中級と日常英会話中級を地道に進めてます!NCは教材が多くて気に入ってます😃
— Yuko (@yukopepe) September 24, 2020
ネイティブキャンプ、教材が実践的で面白い。
スピーキング初級の教材で、
「あなただけ友達から誕生日パーティに呼ばれなかった。友達に何て言う?」とか、
「痴漢と間違えられた。相手に何を言うべきか?(添付画)」
みたいなのあるもん。groperって初めて知ったよ。DMMの方は教材が上品な感じ。 pic.twitter.com/YBxPUL2y5Y
— しのだ さつき (@ma_menun) September 21, 2020
#ネイティブキャンプ が他のインターネット英会話よりも優れていると思う理由は以下です。
・Web/モバイルのシステムが使い易く、良く出来ている
・教材が豊富で質が高い (カランメソッドはここだけ)
・講師のランキングが見えるため、良い講師を探し易い
・他と比較しても安く、1日何回でも受講可能— Kurun / くるん@競技プロでプログラミング力強化中 (@kurun_pan) September 21, 2020
#りょうこ勉強記録#ネイティブキャンプ
オンラインレッスン10回達成✨自宅にいながら日本語より英語話してたかも😂
色んなタイプの教材で勉強できるのは飽きがこなくていい!というのがやってみた感想でした💡
試験対策も必要ですが楽しみながら勉強するのも大事ですね📝 pic.twitter.com/UEI3wQvRws
— 福岡良子(気象予報士/防災士) (@fukuoka_ryoko) September 19, 2020
ネイティブキャンプ体験終了。教材の多さととにかく皆さんが教えてくださったように思い立ったらすぐに何回でもレッスン受けられるのは魅力だなー。
子どもって色んなアクシデント起こるから(笑)早めにレッスン予約しておくのって厳しいんだよな。そして余裕ある時に何度も受けられるの助かる。— あさみん@40歳から英会話 (@asamin_English) September 18, 2020
読んで頂きありがとうございます😊
ネイティブキャンプは回数無制限であそこまで教材もあるのに選ばない理由がわかりません(笑)
さらに最近新しい自習のプラットホームができました。私もまだ使ったことがないのでこれから試してみようと思います。— あおい@成長し続けたい。 (@aoi883) September 13, 2020
まとめ
いかがでしたか?
ネイティブキャンプのおすすめ教材5選+子供向け教材3選について分かりましたか?
ネイティブキャンプのおすすめ教材8つは以下のとおりです。
おすすめ教材まとめ
- 実践発音
- TOEIC対策
- SIDE BY SIDE
- フリートーク
- 5分間ディスカッション
- Let's Go
- カランキッズコース
- キッズ(はじめてのえいご)
これらの教材以外にも、様々なジャンルのものがあります。自分に合う教材を探してみてください。

このように思った方は、以下の記事を参考にしてみてください。
参考>>ネイティブキャンプの評判と口コミ【実際使ってみた感想あり】
-
-
ネイティブキャンプの評判・口コミ・使ってみた感想【2ヶ月間利用した僕が解説】