
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
- フリートークのメリットとデメリット
- フリートークの進め方
- 使ってみた感想
本記事の信頼性
- 留学
- ワーホリ
- 英語教材
- オンライン英会話
ネイティブキャンプの教材は豊富で、なんと26種類もあります。
種類が多い事のメリットは、選択肢が多いので苦手や伸ばしたい所に合わせた学習をできることです。
ですがその反面、
- ネイティブキャンプを始めたばかり
- ネイティブキャンプを始めようと思っている
このような方には、どれから手を付けるべきか分かりにくいでしょう。
そこで、本記事では自由なテーマで楽しみつつ学びたい方向けに、おすすめの教材「フリートーク」の紹介をしていきます。
フリートークは、教材に載っていないことを学べたり、隙間時間を有効活用することができます。
フリートークの効果を知りたい!という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
Contents
フリートークってどんな教材?
フリートークでは、講師と好きなテーマで自由に話すことができます。
一見、ただお話をするだけの意味ない教材じゃんと思われるかもしれません。
ですが、オンライン英会話をしている人のゴールって、外国人と会話を楽しむことじゃないですか?
そういった意味でフリートークは、自分に必要な語彙や表現を身に付けてくれる実践的な教材だと言えます。
ここがポイント
フリートークのデメリット
フリートークのデメリットは以下のとおりです。
デメリット
- 初心者には少し難しい
- 話す内容を決めていないと会話が進まない
それぞれ解説していきます。
初心者には少し難しい
フリートークは、外国人講師と会話をするのがレッスン内容です。
正直、英語を話すことに慣れていない初心者の方は、難しく感じるでしょう。
英語知識も英会話経験も少ない方は、
- 英文法や単語など基礎学習
- とにかくレッスンを受けて外国人の講師と話すことに慣れる
これらのことから始めましょう。
学習の進め方
話す内容を決めていないと会話が進まない
フリートークは他の教材と違い、レッスンの内容が決まっていません。
なので、話したいことを決めずにレッスンを開始すると、特に関心がない話をだらだらと続けてしまうことになります。
一方で、フリートークで話したい内容を決めておくと、積極的に話そうとしますし、知らない単語や表現も興味があるテーマに関連するものだから覚えやすいです。
ここがポイント
【フリートーク】レッスンの進め方
ここでは、フリートークのレッスンをより効果的に行う方法を紹介していきます。
フリートークは、事前に話す内容を決めておくことで、レッスンがスムーズかつ効果的なものになります。
それでは、フリートークで事前に決めておくべき話す内容の具体例を見ていきましょう。
- 分からないことを聞く
- 好きなことについて話す
- 講師の国について聞く
1つずつ解説していきます。
分からないことを聞く
フリートークの話す内容の1つとして、英語学習や洋画で分からなかった表現等を聞くのがいいでしょう。
英語に精通した講師が、具体例も含めながら分かりやすく解説してくれます。
ここがポイント
ただし、難しいテーマについて話す場合は、講師選びが重要です。
例えば、ビジネスについて話したいならビジネスコースに対応している講師を選びましょう。
どんな教材に対応しているのかをチェックしておくのをおすすめします。
好きな事について話す
フリートークでは、「自分の好きなこと」や「関心のあること」を話すのが1番楽しいです。
興味があることに関する単語や表現が学べるので、積極性も高くなります。
好きな事について講師と深く話したい場合は、講師の趣味を知っておくといいでしょう。
例えば、ヨガについて話したいなら、ヨガが趣味の講師と話すのが楽しいです。

講師の国について聞く
フリートークの使い方として、好きな国や興味のある国の講師に、
- 文化
- 生活
- 観光スポット
これらについて聞くのもおすすめです。
やはり、その国で生活している人から聞く話は、ネットに載っていない情報とかもあるので、かなり有益な話が聞けるので面白いです。
注意

フリートークを使ってみた感想
ここからの内容は、実際に僕がフリートークでレッスンを受けてみた感想です。
フリートークでのレッスン感想は以下のとおりです。
使ってみた感想
- 隙間時間を有効活用できる
- 新たな表現が身に付く
隙間時間を有効活用できる
フリートークは、隙間時間を有効活用することができます。
というのも、ネイティブキャンプのレッスン時間は、
- 5分
- 10分
- 15分
- 20分
- 25分
この中から好きな時間を選んでレッスンを受けられます。
基本的に、カリキュラムが決まっている他の教材では、最低でも15分くらいは必要です。
ですがフリートークは、5分、10分でも全く問題なしなので、隙間時間を見つけて英会話をすることができるという訳です。

新たな表現が身に付く
フリートークは、自由なテーマで会話をするので、カリキュラムにはない「砕けた表現」を学べます。
具体例を出すと、
- スラング(若者言葉的な俗語)
- イディオム(熟語)
これらの、教材には載っていないことも学べます。
ネイティブ同士の会話はスラングだらけなので、将来的にネイティブとも流暢に会話したいと思う方は、フリートークで学んでいくのもいいでしょう。
ここがポイント
フリートークの口コミ
ネイティブキャンプを利用しているユーザーのフリートークに対する口コミを集めてみました。
各ユーザーで様々な利用の仕方がありました。
ですが、やはり本記事でも紹介したように
- 分からないことを聞く
- 好きなことについて話す
- 講師の国について聞く
これらの内容が多いようです。
それでは、実際の口コミを見ていきましょう。
今日の #ネイティブキャンプ
・スピーキング×1
・フリートーク×1推しに、愚痴ってもいい?って言ったら、本当にいいよって顔で、いいよって言ってくれたから、うまく喋れなかったけど満ち足りました。おやすみなさい。
— さと@英語勉強中 (@satoeng_nc) October 21, 2020
#ネイティブキャンプ
・フリートーク エッセイの添削
・発音中級 めっちゃムズい!明日同じのに挑戦☺️— mimi (@Hazuki73274570) October 17, 2020
旅行英会話しようと思ってたのに
先生と話したくなって
お互いの仕事の話をするという
フリートークで25分🇵🇭フリートークしたことなかったけど
とっても楽しかったです(๑>◡<๑)✨英語でコミュニケーション楽しい!!#ネイティブキャンプ #オンライン英会話
— リリ@英語猛勉強中 (@eWewySDd8xlX3Qf) October 20, 2020
今日のオンライン英会話はフリートークで
カメルーンの先生でした。
カメルーンで検索するとサッカーサッカーサッカー
の写真がたくさんだったので、それを伝えると、
確かにサッカーサッカーサッカーだと言われた。
食べ物もおいしそうだし、ビーチや山がたくさんあっていいね。#ネイティブキャンプ pic.twitter.com/dmioGRnRC0— しゃしゃる@在宅⭐️エンジョイブロガー (@shasharucom) October 19, 2020
【100カ国の先生とフリートークに挑戦中!】36ヵ国目🇨🇴コロンビア
ダンスのサルサについて名言頂きました🔥
🇨🇴サルサは、覚えるんじゃないよ。心で感じて踊るんだよ💃🏽🕺
ダンスは感じて踊るんだよ👩🏻🦱ダンスしないけど、メモっときます✨ #ネイティブキャンプ
— れんげ@40歳シンママTOEFL勉強中! (@rengelife) October 14, 2020
まとめ
今回はネイティブキャンプで利用できる教材の「フリートーク」についてまとめました。
フリートークでは、興味があることについて英会話をすることができるので、楽しいですし、単語や表現も吸収しようとするでしょう。
また、レッスンは5分~OKなので、隙間時間を有効活用できます。
ですが、テーマが自由な分、ある程度の会話力が必要になるため、英語を話すことに慣れていない方には難しいです。
なので、基礎学習を進めつつ、ある程度話せるようになってきてからの利用をおすすめします。
英会話を楽しみつつ、単語や表現が身に付く「フリートーク」のレッスンを試してみてください。