
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ネイティブキャンプの5分間ディスカッションについて
- 5分間ディスカッションレッスンの進め方
- 使ってみた感想
本記事の信頼性
- 留学
- ワーホリ
- 英語教材
- オンライン英会話
ネイティブキャンプの教材は豊富で、なんと26種類もあります。
種類が多い事のメリットは、選択肢が多いので苦手や伸ばしたい所に合わせた学習をできることです。
ですがその反面、
- ネイティブキャンプを始めたばかり
- ネイティブキャンプを始めようと思っている
このような方には、どれから手を付けるべきか分かりにくいでしょう。
そこで、本記事では様々な話題について、英語で自分の意見を伝えたい方向けに、おすすめの教材「5分間ディスカッション」の紹介をしていきます。
5分間ディスカッションで学習を進めれば、様々なジャンルの知識だけでなく、考え伝える力も身に付きます。
「会話での応用力」や「国際社会で通用する英語」を身に付けたいという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
Contents
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションとは?
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションでは、いくつかあるトピックの中から1つ選び、それについて講師と意見交換をするというものです。
決められたトピックについて会話をするので、必ずしも自分の好きなことについて話せる訳ではありません。
どんなトピックでも、自分の意見や考えを英語で伝える必要があるため、語彙力や表現力が鍛えられます。
ここがポイント
【ネイティブキャンプ】5分間ディスカッションのデメリット
初心者には難しい
5分間ディスカッションは、初心者には難しいです。
自分の好きな話題なら、単語や表現を何となくは知っているので会話が成り立つでしょう。
ですが、5分間ディスカッションでは、自分の興味のない分野の話やそもそも知らないことも出てきます。
こんなトピックがあります
- Death(死)
- Cloning(クローン)
- Prejudices(偏見)
- Bullfighting(闘牛)
- The Unexplained(説明不能なもの)
そもそも単語の意味が分からないものや、テーマが壮大で考えがまとまらないものまで色々あります。
語彙や文法等の基礎学習が十分ではない人だと、何を言っているか分からない状態になる可能性が高いです。
初心者の方は、まずは基礎学習から進めていき、英会話に慣れてきた頃に5分間ディスカッションに取り組むのがいいでしょう。
初心者のネイティブキャンプでの学習方法について解説している記事はこちらです。
参考>>【口コミから見る】初心者にネイティブキャンプがおすすめな理由3つ!
【5分間ディスカッション】レッスンの進め方
step
1トピックを選びます。
まずはじめにトピックを1つ選びます。
自分で選んでもいいですし、講師に選んでも貰っても大丈夫です。
step
2トピックについて話し合う
選んだトピックについて話し合います。
講師がトピックに関する質問もしてくれるので、それに答えつつ深堀していきます。
step
31~2の流れを繰り返す
1~2の流れを繰り返します。
25分間のレッスンで、4~5つほどのテーマについて話せるでしょう。
5分間ディスカッションを使ってみた感想
ここではネイティブキャンプで、5分間ディスカッションの全てのパートを学習した僕の感想を紹介していきます。
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションに対する感想は以下の通りです。
- 考えて伝える力が鍛えられる
- 様々なジャンルに関する語彙や表現が身に付く
それぞれ解説していきます。
考えて伝える力が鍛えられる
5分間ディスカッションでは、様々なトピックに対する意見を伝えます。
もともと自分の関心のあるトピックはなら、そこまで話すのは難しくないです。
ですが、「あまり興味がない」または、「考えたことがない」トピックもあります。
それらについて、自分なりに考えて意見を言うという力が鍛えられるのです。

こう思われるかもしれませんが、国際社会においてこの考えは危険です。
国際社会において、自分の意見がない人は興味を持たれません。
(※筆者は留学中に散々思い知らされました。)
これから日本国内でも国際化が進んでくることが予想されています。
そんな中で、今オンライン英会話に興味を持っている方は、英語で様々な人とコミュニケーションを取りたいと思っている方でしょう。
ただ英語が話せるようになるだけではなく、意見を伝えられるように5分間ディスカッションで鍛えましょう!
様々なジャンルに関する語彙や表現が身に付く
5分間ディスカッションでは、「興味がない分野」や「知らない分野」のトピックもあります。
例えば興味がない分野であっても、講師と意見交換をしている中で、トピックに関連した単語や表現を学ぶことができるのです。
Technologyのキーワード
- exuipment(装置)
- cell phone(形態)
- engineering(工学)
- development(開発)
- laptop(ノートパソコン)
上記のように、トピックが「Technology」の場合、関連するキーワードを自然と覚えていくことができるのです。
また、最近の話題について話すこともあります。
- テーマ「Technology(テクノロジー)」→「AIに仕事を奪われるのか?」
- テーマ「Prejudices(偏見)」→「Black lives matter(黒人差別)」
筆者のレッスンでは、このような話題にもなりました。
ここがポイント
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションに対する口コミ
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションに対する口コミを集めてみました。
口コミの評判では、「一番いい教材かも!」や「勉強になる」という声が多く見受けられました。
5分間ディスカッションはネイティブキャンパーから人気なようですね。
それでは、実際の口コミを見ていきましょう。
ネイティブキャンプは5分間ディスカッションが1番いいかもしれんな
— Yoshi (@hg6fa) June 6, 2020
今後の英語学習の方向性を検討した結果、ネイティブキャンプの5分間ディスカッションが楽し過ぎるので、続けます!!講師の言った事を正確に聞き取って発言する力が不足している。
折角いくつか特典があるので、使い倒してやる!!
— たくみ (@Takum1975) October 13, 2020
ネイティブキャンプで5分間ディスカッションをやってみた!
5分間も話すなんて難易度高いなと思ってたけど、先生が良い感じに質問を挟んでくれるからむしろ楽しかった😆
— 萩原 (@Hagiwaradiant) August 20, 2020
#ネイティブキャンプ
5分間ディスカッションにて、死ぬほど文章が作れなくて涙www
ちゃんと復習しておこう、、— ちぃ@🇦🇺ワーホリ諦め勢 (@chi_i_ihc) April 7, 2020
まとめ
今回はネイティブキャンプの5分間ディスカッションについての内容でした。
5分間ディスカッションでは、様々なテーマに関する単語や表現などの知識の他に、考えて意見を伝える力が身に付きます。
レッスン内容は、結構レベルの高いことなので、英語の基礎知識が十分ではない初心者の方には、おすすめしません。
自分の言いたいことを英語で表現できるようになってきてからの利用をおすすめします。(流暢でなくても大丈夫です。)
本文でもお伝えしましたが、外国人は自分の意見を言えない人に興味を持ってくれません。
国際社会で通用する人になるためにも、5分間ディスカッションを取り組んで、自分の意見を伝えられるようになりましょう。
まだネイティブキャンプを始めていない方は、無料で7日間の体験レッスンを受けられます。
英語を身に付けたいと思った方は、無料ですし、試してみるのがいいと思います。